釣行概要
本日は人生初の1つテンヤの真鯛釣行~~~
北東風がかなり強く吹く予報なので早上がりを覚悟
出向前に常連?のおっちゃんが海老の解凍の仕方などレクチャーしてくれた
常連さんが優しいと気持ち良い気分で安心して一日釣りが楽しめる気がする
ホント常連さんの雰囲気って大事
出港後30分ほどでポイントに到着
周りに鳥がチラホラ飛んでいて魚もボイルしていてそっちが気になってしょうがない~が今日は違う釣りものなので集中集中~


本日の餌、一つテンヤ船は多くの船が冷凍エビを1パックサービスらしいが、宮田丸さんは冷凍エビが無料で2パック支給される。ありがたや。
テンヤに海老をセットして釣りスタート
誘い方の基本は・・・
①テンヤをボトムに落とす
②1mほどスーっと竿を誘い上げ
③ボトムまでゆっくり竿を誘い下げる
を繰り返す
海老のつけ方が重要らしく、如何にして海老を綺麗に漂わせるかによって釣果が決まるとのこと。

なるべくまっすぐ綺麗にテンヤの針をセット。海老が曲がってついていると泳ぎに違和感が出るので食いが悪くなるらしい。
冷凍エビはすぐに頭が取れてしまうのだが、船宿によっては時期により生き海老の用意があるらしく、生き海老は餌持ちもよく、何より魚の食いが抜群とのこと。
そうこうしているとファーストヒット!
ライトタックルなので魚の引きはイイ感じ~~~
上がってきたのは本日の主役 真鯛ちゃん!
初めて釣る魚種は何とも喜ばしい!
数枚上げることができた。
その後、ヒットするもリールが巻けないので根がかりと思ったら、いきなりミヨシ側へ勢いよく意図が出ていった。
どーーんと走りだした!魚がヒットしていた!笑
ドラグが止まらないので、焦ってドラグを締めこむとテンヤとリーダーの結束部でラインブレイク・・・
ドラグ締めすぎた~痛恨のミス
船長からあれは大鯛だよと言われた(トホホ)
どの釣りでも焦らず魚とやり取りすることは重要だとつくづく思う。
今後の課題としよう。

風がかなり強まり、波が高くなったので10時過ぎに帰路へ
早上がりだったが、真鯛も数枚釣れて今日は楽しい釣りだった!
本日の釣果
- 真鯛5 500gくらい? その他ヒット多数、大鯛バラシ
- アイナメ2
- クロソイ1

本日のディナー

真鯛、アイナメ、ソイをそれぞれ刺身と炙り、あら汁にしていただく。

翌日は真鯛の塩焼きもいただく。
お天気
- 天候 :くもり
- 水温 :ー
- 潮流 :ー
- 風 :ー
使用タックル
- ロッド:ティップラン用ロッド
- リール:シマノ アルテグラ 2000
- ライン:PE1号
- リーダー:フロロ2号、(大鯛バラシ後は3号)
- テンヤ:中古のタングステン 8~15号

今回の釣行のために調達したテンヤの一部。キャスティングやタックルベリーの中古を漁り、タングステンをお安く調達。
コメント