【釣行記】相模湾 カワハギ 2025年2月1日

カワハギ

釣行概要

本日は2025年釣り2回目

半月前から日程決め打ちで確定したカワハギ釣りへGO!
Iさんと初めて釣りをする友人二人も同船

夕マズメのラッシュに期待しながら、12:00出船

明日は都心も雪予報となっていたので極寒と想定していたが、日差しの影響もあり暖かい。

AK氏はキタマクラでツ抜けする勢い

AH氏は魚のあたりが拾えていなさそうな雰囲気

ゼロテンションでふわふわっと誘ってみると

違和感が!合わせるとヒット~

ようやく型が見れた。ほっと一安心。

底についてから叩いてピタッと止めてゆ~~~くり誘いあげるとヒット~

2枚目ゲット

そんなこんなで、15時過ぎた時点で自分が本命3枚、Iさんは本命が釣れていないし、今日は中々厳しい日か?

16:00が過ぎそろそろ爆釣タイム到来を期待

・・・

あれ?

16:30が過ぎ・・・

あれれ・・・

待てど暮らせどカワハギが釣れない。

どうやら今日はダメな日のようだ。

しかも餌が取られるのにアタリが全くと言っていいほど分からない。

最後30分で竿を軟らかめのものに変えたら若干わかるようになった程度。

硬い竿ではアタリを弾いてしまったようだ。

17:00帰港

本日の釣果

カワハギ3枚、キタマクラ

Iさんはカワハギ2枚

本日のディナー

カワハギの(気持ち)薄造りと肝のコラボ

薄造り・・・なのか? 普通に白身魚の刺身の切り方(笑

肝は口当たりが滑らかになるように裏ごし。酒100%につけたので少々酒の香りが強かったか。

次は酒を薄めにしてみよう。

頭と中落ちはグリルで塩焼きに。頭はエラと目玉を取っておく。

頭の顎回りは肉付きがよく美味しく食べられる。これなら煮つけやみそ汁などにしても美味しそう。

右下には、さりげなくトラギスの天ぷらが鎮座。

全体の写真(食べ始めてから撮影していないことに気づき慌ててパシャリ)。

左下は先日冷凍しておいたタチウオを炙り刺ししたもの。う~ん美味極まり。

釣り場と水深

  • 釣り場:相模湾の西の方
  • 水深 :25~35m

お天気

  • 天気 : くもり 5℃
  • 水温 : 14℃
  • 潮色と流れ:澄み ゆるい
  • 風向きと強さ:S2.0~1.0

使用タックル

ロッド:シマノ カワハギBB

リール:バルケッタ 201DH

ライン:PE0.8号

リーダー:フロロ 4号1.0m

おもり:25号、30号

GoProの設定

  • 使用機材:GoPro hero9
  • 撮影モード:SuperView 16mm
  • フレーム数:2倍スローモーション 60FPS
  • 記録媒体:SDカード 256GB

2025-0112-釣行02-2.0(1.0)

コメント

タイトルとURLをコピーしました